Tax returns/Taxation/Invoices (for Japanese residents)
About tax reports and taxation
-
確定申告とはなんですか?
所得税の確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得にかかる税金を自身で計算し、申告・納税する手続きのことです。 会社員な...
-
確定申告はいつ行うのですか?
原則は、前年分の所得を2月16日から3月15日までに申告します。ただし土日祝にあたる場合は、その翌平日が受付開始日または期限日となりま...
-
確定申告をする必要があるのはどんな人ですか?
クリエイターの場合は、主に以下のケースに当てはまる人が対象となります。 フリーランス(個人事業主)として働いていて年間48万円以上の...
-
雑所得が年20万円以下の場合は確定申告をしなくてもいいですか?
売上から経費を引いた金額(所得)が年20万円以下であれば確定申告は不要です。 ただし、住民税申告は必要になるケースもあるので注意しまし...
-
確定申告をしなかった場合、どうなりますか?
まず、確定申告をしなかったこと(無申告)に対するペナルティとして、本来納付すべき税額(本税)に加え「無申告加算税」が課されます。 また...
-
確定申告の方法を教えてください
確定申告は以下の手順で行います。 (1)確定申告書のほか、所得が分かるものや領収書などを準備 (2)集めた書類を元に必要事項を記入・...
インボイス制度について
-
適格請求書(インボイス)制度とはなんですか?
2023年10月1日からスタートする、特定の条件を満たす請求書(インボイス)を使って取引を行い、そのインボイスを受け取った人だけが消費...
-
どんな人がインボイス発行事業者登録をすることができますか?
課税事業者はインボイス発行事業者登録をすることが可能です。 2期前の事業年度の課税売上高が1,000万円を超える場合、課税事業者となり...
-
インボイス発行事業者は、FANBOXで何ができますか?
インボイス発行事業者は以下が可能となります。 FANBOXに支払った手数料のインボイス発行 サービス手数料 クリエイターが集めた支...
-
インボイス発行事業者になると、支援者に名前や住所が公開されますか?
FANBOXでは媒介者交付特例※を活用することで、クリエイターの代わりにピクシブの名義・登録番号で支援者に対してインボイスを発行いたし...
-
支援者にインボイス発行を求められた場合、発行する必要がありますか?
クリエイター自身がインボイス発行事業者か否かによって、対応が異なります。 クリエイターがインボイス発行事業者ではない場合 支援者にイン...
-
免税事業者は、プラン金額から消費税を引いた価格に変更した方が良いでしょうか?
FANBOXのプラン金額については、総額表示の設定のみが可能であり、インボイス制度の開始後も金額の表示設定について変更はありません。 ...