よくある質問
設定変更や操作方法など、困ったときはこちら
pixivFANBOXについて
-
pixivFANBOXとは、どのようなサービスですか?
pixivFANBOX(ピクシブファンボックス)は、「クリエイターが月額制ファンコミュニティを自身で作成・運営できるサービス」です。 ...
-
支援者限定投稿を閲覧するにはどうすれば良いですか?
支援者限定投稿はpixivFANBOX上で、ご希望のプランからクリエイターを支援することで閲覧できるようになります。 プランが複数ある...
-
どのようなクリエイターがpixivFANBOXを利用できますか?
pixivアカウントをお持ちの方であれば、誰でもかんたんにpixivFANBOXでクリエイター登録することができます。 イラストレータ...
-
クリエイター登録するのに費用はかかりますか?
クリエイター登録に関しては、一切費用はかかりません。 支援が行われた際に、集めた支援金のうちの10%をサービス手数料としていただいてお...
-
R-18設定にしているクリエイターの投稿を閲覧したいです
R-18設定にしているクリエイターの投稿を見るには、アカウント設定より「閲覧設定」を「R-18コンテンツを表示する」設定に変更してください。
-
規約で禁止されている取引や商品とは何ですか?
本サービスの社会的責任を認識し、健全、かつ円滑なサービス運営を行うために、法律、条例、公序良俗その他の事情を考慮して当社で設定した基準...
クリエイター向け
-
クリエイターアカウントの停止および一時停止について
クリエイターの活動内容が利用規約・ガイドラインに違反するおそれがあると運営が判断した際、クリエイターアカウントを停止または一時停止する...
-
クリエイターアカウントの一時停止とは
クリエイターアカウントが一時停止されると、FANBOX上での活動が一時的に制限されます。一時停止を解除するには、クリエイターページの修...
-
ブログ形式の投稿に埋め込めるサービス一覧
現在FANBOXのブログ形式の投稿では、下記サービスなどの埋め込みに対応しております。 pixiv FANBOX(クリエイターページ...
-
おたより機能の手引き
おたより機能を利用すれば、「支援者」や「フォロワー」といった属性で対象となるユーザーをしぼりこんでメッセージを一斉送信できます。 おた...
-
特定の支援者をブロックできますか?
pixiv上でユーザーをアクセスブロックすることで、以下の行動を拒否することができます。 翌月以降の支援 投稿へのコメント メッセー...
-
ファン限定グッズを販売できますか?
ショップ作成サービス「BOOTH」の拡張機能「シークレット公開」を活用することで、FANBOXの支援者だけにグッズを販売することができ...
支援者向け
-
支援期間はいつまでですか?
支援期間は、初月は支援開始日から同月の末日まで、翌月以降は1日から末日までです。 ※初月は支援開始日から1ヶ月間ではございませんの...
-
クリエイターに支援者の個人情報は伝わりますか?
クリエイターの支援を開始した際、クリエイターには支援者のpixivFANBOX上のユーザー名が通知され、支援者一覧ページでもユーザー名...
-
「現在決済処理中です」と表示され、プランの変更ができません
pixivFANBOXでは、毎月1日〜5日の間に、更新のための決済処理が行われます。決済処理が完了するまでは、「現在決済処理中です」と...
-
クレジットカードの登録ができません
クレジットカードの登録ができない場合、以下の方法をお試しください。 1. 登録内容が正しいものになっているか、再度ご確認ください。 ク...
-
支払い方法に登録しているPayPalアカウントを解除・変更するには?
FANBOXに登録されているPayPalのアカウント情報を解除・変更する場合は、以下の手順で行ってください。 ■PayPalの支払...
-
支援しているアカウントにログインできません
支援を行ったアカウントの登録メールアドレスや、ID、パスワードがわからない場合や、退会後にも支払いが発生したといった場合は、各お支払方...
確定申告・税務について
-
確定申告とはなんですか?
所得税の確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の所得にかかる税金を自身で計算し、申告・納税する手続きのことです。 会社員な...
-
確定申告はいつ行うのですか?
原則は、前年分の所得を2月16日から3月15日までに申告します。ただし土日祝にあたる場合は、その翌平日が受付開始日または期限日となりま...
-
確定申告をする必要があるのはどんな人ですか?
クリエイターの場合は、主に以下のケースに当てはまる人が対象となります。 フリーランス(個人事業主)として働いていて年間48万円以上の...
-
雑所得が年20万円以下の場合は確定申告をしなくてもいいですか?
売上から経費を引いた金額(所得)が年20万円以下であれば確定申告は不要です。 ただし、住民税申告は必要になるケースもあるので注意しまし...
-
確定申告をしなかった場合、どうなりますか?
まず、確定申告をしなかったこと(無申告)に対するペナルティとして、本来納付すべき税額(本税)に加え「無申告加算税」が課されます。 また...
-
確定申告の方法を教えてください
確定申告は以下の手順で行います。 (1)確定申告書のほか、所得が分かるものや領収書などを準備 (2)集めた書類を元に必要事項を記入・...
インボイス制度について
-
適格請求書(インボイス)制度とはなんですか?
2023年10月1日からスタートする、特定の条件を満たす請求書(インボイス)を使って取引を行い、そのインボイスを受け取った人だけが消費...
-
どんな人がインボイス発行事業者登録をすることができますか?
課税事業者はインボイス発行事業者登録をすることが可能です。 2期前の事業年度の課税売上高が1,000万円を超える場合、課税事業者となり...
-
インボイス発行事業者は、FANBOXで何ができますか?
インボイス発行事業者は以下が可能となります。 FANBOXに支払った手数料のインボイス発行 サービス手数料 クリエイターが集めた支...
-
インボイス発行事業者になると、支援者に名前や住所が公開されますか?
FANBOXでは媒介者交付特例※を活用することで、クリエイターの代わりにピクシブの名義・登録番号で支援者に対してインボイスを発行いたし...
-
インボイスはいつから発行できますか?
インボイス制度は2023年10月1日から開始されます。 2023年10月1日以降に、インボイス発行事業者として登録している期間のインボ...
-
支援者にインボイス発行を求められた場合、発行する必要がありますか?
クリエイター自身がインボイス発行事業者か否かによって、対応が異なります。 クリエイターがインボイス発行事業者ではない場合 支援者にイン...
その他
-
メッセージを送りたいユーザーの名前が異なります
メッセージのやりとりは、pixivのメッセージ機能を使用しており、送信先の名前についてもpixivで設定しているニックネームが表示され...
-
違反しているユーザーを報告したいです
利用規約やガイドラインに違反しているユーザーや迷惑行為を発見した場合、お問い合わせまでご連絡ください。 利用規約:https://po...
-
メールアドレスはどこで変更できますか?
メールアドレスはpixivの設定変更ページより変更が可能です。 pixivに登録しているメールアドレスを変更すると、FANBOXのお知...
-
ユーザーとのトラブルについて
ユーザー間でのトラブルについては当事者同士での解決をお願いしています。 迷惑行為や規約違反行為については、お問い合わせまでご連絡をくだ...
-
FANBOXからのメールや通知が届かない
メールやサイト内での通知は通知設定よりご確認いただけます。 通知がオンになっているにもかかわらず、pixivFANBOX事務局からのメ...
-
FANBOXのバナーやロゴはどこにありますか?
ピクシブ株式会社のプレスキットページよりダウンロードいただけます。 https://www.pixiv.co.jp/news/pres...